デイサービスあまの里は、高齢者総合福祉施設あまの里の1階つどいの里で、年中無休です。
一般型(1日定員40名)認知症対応型(同12名)の方がご利用されています。
大型テレビでドラマを見たり、カラオケを楽しんだり、スタッフと一緒にボーリングや輪投げなどのゲームをして1日を楽しく過ごされています。ビーズ教室も行っています。
また、近隣の幼稚園児との交流会、あぜくら作業所との交流(あざくら喫茶)、学生の研修・実習の受け入れなど地域との関わりを大事にしています。
坪庭を眺めながらの入浴、身体状況に応じた多様な浴槽、落ち着いた雰囲気で過ごせる認知症対応型の専用ルームなどゆったりとした空間と共に、準天然温泉の「足湯」を設けました。
また、1階には居宅介護支援事業所あまの里、事務室、栄養課(調理室)もあります。

1階食堂・機能訓練室
1階一般浴室(二の湯)
車椅子対応の大型車4台と、小回りのきく小型車2台を導入しています。(株)アシストに運転代行をお願いし、利用者さんの様子を見たり家族対応などは職員が行っています。体調をよく把握し、あまの里で一日楽しく過ごしていただくため、朝の送迎での確認は特に注意しています。
あまの里に到着したらまず、検温と血圧測定を行います。一人一人ていねいに職員が計測します。お話をしながら、その日の様子の観察もします。
準天然温泉(トゴール・鉱石)が自慢です。1の湯、2の湯と同じ広さの温泉が2つあるので、「女湯」「男湯」に分けて入って頂いています。
立派なマシーンはありませんが、肩の運動能力を促進するために手作りの滑車運動具を設置したり脚力の維持のため、ペダル踏みを設置するなど、利用者さんの声を聞きながらリハビリを行っていただけるように、創意工夫しています。
身体機能の維持更新のために、集団でレクを行います。全員でおこなうことで、一体感も生まれより楽しく体を動かすことが出来ます。歌も歌謡曲、童謡、民謡と、利用者さんのリクエストも組み入れています。
毎日キッチンでご飯を炊き、炊きたて熱々ご飯を提供しています。また、お味噌汁も具だくさんの物をキッチンで作っています。お味噌汁の香りが食欲をそそり、皆さん残さず沢山召し上がられます。 定期的にアンケートを実施して、外食、寿司や弁当の出前、オードブル、バイキング等、満足度を上げるように工夫しています。
みんなでカラオケ
書道
おやつ作り
手芸風景
手芸作品
ご利用対象者 | 要支援1、要支援2の認定を受けた方 要介護1~5の認定を受けた方 |
---|---|
ご利用定員 | 一般40名/日 認知12名/日 |
営業時間 | 9:00~17:00 土日祝、年末年始も営業(年中無休) |
※ご利用者に関するお電話でのお問い合わせにはお応えいたしかねます。