にこにこ長洲まつり

11月2日(日)に稲川公園にて「にこにこ長洲まつり」が開催されました。

尼崎医療生活協同組合、長洲診療所開設55周年の記念のお祭りに、虹の会も出店してきました。

当日はあまり天気が良くなく時おり雨がザー、パッと止んでまたザー…

ですがお祭りはとても楽しく活気がありました。聞くと1000人もの大勢の人が来場されたようです。 続きを読む

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

職員の健康づくり「ヨガ教室」開催!

ご無沙汰しています。あまの里事務の竹内です。

10月から職員の健康づくりや腰痛予防の観点から、ヨガ教室を開催しています。私も参加しているのでその様子を紹介したいと思います。

ヨガ教室様子指導してくださるのは、玄 珠順(ヒョン チュスン)先生です。ヨガスタジオもされていて、とても優しくきれいな先生です。

はじめは参加者がどのくらいになるか不安でしたが、近隣のグループ法人の事業所、診療所にも声をかけたところ、参加希望者は25名になりました。実際は業務の都合で全員は参加できず15名~20名で実施しています。

ほとんどの職員がヨガ初体験で、「痛~い」「そんなんできな~い」など悲鳴のほうが多いですが、楽しく真剣に取り組んでいます。

かく言う私も・・体が硬いうえ、両膝を故障しているので痛いことのほうが多いですが、「大丈夫!そのうち慣れて体が喜びます。」という先生の言葉を信じて続けてみようと思っています。痛い中にも気持ちよさはありストレッチ効果も高いようで、終わった後は体が軽くなり、代謝も上がっているのか少し食べ過ぎても太らない感じがしています。

まだ始まったところですが、長く続けられるように声を掛け合って頑張ります!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

立花あまの里、建設工事の様子(10月初め)

こんにちは。
立花あまの里の建設工事の写真が届きました。今回は3枚です。

2F型枠建込状況-13F床-12G梁確認-1

 

 

 

左から、2F型枠建込状況、3F床、梁確認 です。
建設工事の知識が無く、説明できずにすみません…
そこで建設用語を調べてみましたので、ご参考になれば。

型枠
打設されたコンクリートを設計上の形状や寸法に保ち、
コンクリートが必要な強度に達するまで支持する仮設構造物の総称。
一般的には存置期間を経た後、取り外される。

建込み
柱や型枠など部材を縦にして、所定の位置に据え付けることを一般に建て込みといい、  水平に据え付ける敷き込みに対する言葉である。
鉄骨造の鉄骨などの骨組みを組み立てることをいうこともある。


梁(はり、りょう)とは建物の水平短径方向に架けられ、床や屋根などの荷重を柱に伝える材のことであり、主に曲げ応力を担う。 梁はおもに鉛直荷重を伝えるが、地震などに際しては水平方向の荷重を支えることにもなる。

床梁
床を支える横架材のこと

 

なるほど~。少し賢くなった気がします(*^_^*)では、次回!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

立花あまの里、建設工事の様子(9月末)

こんにちは!

立花あまの里の建設工事の新しい写真をアップします!

前回から進み、工事は2階部分になっています。

2Fyukahari01

2階 床はり

 

 

もう一枚

2Fyukahaikin01

2階 鉄筋の配筋作業

 

 

以前は下に向かって撮影された写真でしたが、2階になって作業員さんが近くに見えます(*^_^*)

グンと進んだ感じがしますね。

次回の写真をお楽しみに☆

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。

カイゴジョブフェスタに出展しました

こんにちは。先日、カイゴジョブフェスタに出展しました。
場所は大阪の梅田スカイビルで開催されました。

カイゴジョブフェスタ②-1 カイゴジョブフェスタ④-1
フロアに21法人、当法人のブースにもたくさんの方が訪れてくださり
お話しさせていただくことができました。

ありがとうございました。

時間が足りずに聞き足りなかったことなどございましたら、
施設見学も受け付けておりますので、ご連絡ください。

ところで、梅田スカイビル…3147-L

めっちゃきれいですね。(*^_^*)

フロアにあがるエレベータ、上下のボタンじゃなくてビックリしました。
階数ボタンがもうエレベーター前にあり、自分の行きたい階をもう先に押して、
エレベータが到着するのを待つんです。
最初、「これ何?..お、押すよね?」と分かりませんでした(笑)

梅田スカイビル、実はあまの里からも見えるんです。4階や屋上から(*^_^*)プチ情報でした☆

 

カイゴジョブフェスタに虹の会ブースにお越しいただいた方、どうもありがとうございました!

カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。